2009年06月09日

夫婦屋根の家【山下和正】

夫婦屋根の家【山下和正】神奈川県川崎市

08.jpg


夫婦屋根の家は、画家とピアニストの夫婦の為、1階を単純な生活空間2階アトリエピアノ室分離した明快な平面構成としたCB(コンクリートブロック)住宅。

アトリエ、ピアノ室など住宅の中に仕事部屋のある例。

ピクチャ 4.jpg


「プププメモ」

寄り添ったような形の大小の屋根は、それぞれ別の仕事を持っている芸術家夫婦の姿を象徴している。

山下和正いわく、この2つの屋根は、二見が浦の夫婦岩との関連において、夫婦像を暗示しているそうである。

なっなるほど。。


今日はここまでー!
posted by kenchiku2009 at 22:07| 戸建住宅(日本) | 更新情報をチェックする

塔の家【東 考光】

塔の家【東 考光】東京都渋谷区青山

060128-tounoie-01-thumb.jpg


塔の家は、区画整理によって生じた三角形の小敷地に建つ、RC造地下1階、地上4階の各階に機能別の1室を配置した小住宅。

敷地条件を生かした例。

ピクチャ 3.jpg


「プププメモ」

玄関を除けば、トイレも浴室も含め扉が一切なく、間仕切りもない。

吹き抜けで開放的な空間設計が狭さを感じさせず、都心に住む醍醐味を満足させ、東の師坂倉準三の師であったル・コルビュジエの主張する

「新しい建築の5つの要点(ピロティ、屋上庭園、自由な平面、水平連
続窓、自由な立面)(近代建築の五原則)を踏まえている、と言える。

同じくコンクリート打放し・狭小住宅である「住吉の長屋」(安藤忠雄)をはじめ、その後の多くの建築・建築家に影響を与えた。


きょうはここまでー!
posted by kenchiku2009 at 21:56| 戸建住宅(日本) | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。